フローリングのリフォームを検討する際、張り替えと上張り(重ね張り)のどちらを選ぶべきか迷う方も多いのではないでしょうか?それぞれにメリット・デメリットがあり、費用も異なります。この記事では、フローリングの張り替えと上張り(重ね張り)を徹底比較し、それぞれの特徴や、どんな場合にどちらを選ぶべきかを詳しく解説します。まず、フローリングの張り替えは、既存のフローリングを全て剥がし、新しいフローリングを張る方法です。メリットとしては、下地の状態をしっかりと確認できるため、傷んでいる箇所があれば補修することができます。また、新しいフローリングの下に断熱材や防音材などを敷き込むことも可能です。デメリットとしては、施工期間が長く、費用も高くなる傾向があることです。一方、フローリングの上張り(重ね張り)は、既存のフローリングの上に、新しいフローリングを重ねて張る方法です。メリットとしては、施工期間が短く、費用も安く済むことです。また、既存のフローリングを剥がす手間がかからないため、DIYでも比較的簡単に施工することができます。デメリットとしては、下地の状態を確認できないため、傷んでいる箇所があってもそのままになってしまうことです。また、重ね張りによって床の高さが上がり、ドアの開閉に支障が出たり、段差が生じたりする可能性があります。費用相場としては、張り替えの場合は、1畳あたり1万円~3万円程度、上張り(重ね張り)の場合は、1畳あたり5千円~1万5千円程度が目安となります。ただし、フローリングの種類や広さ、施工業者によって変動します。どんな場合にどちらを選ぶべきかですが、まず、下地の状態が悪い場合は、張り替えを選ぶべきです。下地が腐食している場合や、大きく歪んでいる場合は、上張り(重ね張り)をしても、すぐに新しいフローリングが傷んでしまう可能性があります。また、断熱性や防音性を高めたい場合も、張り替えを選ぶべきです。下地に断熱材や防音材を敷き込むことで、快適な居住空間を実現することができます。
フローリング張り替えと上張り徹底比較!メリット・デメリット&費用相場